今更聞けない日本酒のこと!| 板前バル 印西店
2018.02.21
こんにちは!板前バル 印西店PR担当です。


板前バルは、板前がお客様の目の前で食材を捌く和食バル。
板前目ききの新鮮魚介に、季節の彩りにみちた本格的な創作和食。
そして山形の厳選地酒にこだわりの白ワイン…
スペインの酒場「バル(BAR)」のスタイルを、
そのまま日本風にアレンジした、ありそうでなかった和食バルです。
板前が目の前でさばく魚介・鮮魚は、
味も見た目も美しく誰もが手軽に立ち寄れるリーズナブルな料金設定も魅力です。
当店自慢の「板前箱盛 刺身盛り合わせ」には
新鮮な魚介をふんだんに使用したお刺身をたっぷり使用。
その他、旬の食材を使用した彩り鮮やかな
和×洋を盛り込んだメニューをご提供しております。
電話番号:05073025512
Twitterはこちら
Instagramはこちら
板前バル 印西店PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
ワインであればフランスやチリ、オーストラリアなど名産地は数多くあります。もちろん日本でもワインは作られていますが、産地の気候や土地、ぶどうの品種、それに作り手の製法が加わってオリジナルの味が生まれます。日本酒も同じく、全国各地で作られていますが水が綺麗な場所は一等美味しいなど個性を感じることができます。
【日本古来からの製法】

ですが、日本酒って一体どういうお酒なんでしょう?お米からできているとは知っていても、その他のことは曖昧な部分も多いのではないでしょうか?
日本酒は、昔から日本で作られてきたお酒であり、米と麹と水、この三点があれば作れてしまいます。よく聞く「純米」や「大吟醸」ですが、これは製造過程の違いを表しているので、作り方は枝分かれしているのでなく、一本線のようにまっすぐ一つです。
【精米歩合とは】
そして日本酒を作る上で大切な過程精米歩合によってこれはどれだけお米が削られたかということを表します。「純米酒」は精米歩合の決まりはないのですが、米麹が白米の15パーセント以上でなければいけなかったりします。「吟醸酒」は精米歩合は60パーセント以下、「大吟醸酒」は精米歩合は50パーセント以下のものを指します。吟醸酒の中でも醸造アルコールを添加しない「純米吟醸酒」、「純米大吟醸酒」にも同じことが言えます。お酒の甘さや雑味は米をどのくらい削るかによって決まります。といっても同じ「純米大吟醸」であっても蔵元によって印象がガラッと変わることがあるので、当店の日本酒でその違うを体験してみるのはいかが?

板前バルは、板前がお客様の目の前で食材を捌く和食バル。
板前目ききの新鮮魚介に、季節の彩りにみちた本格的な創作和食。
そして山形の厳選地酒にこだわりの白ワイン…
スペインの酒場「バル(BAR)」のスタイルを、
そのまま日本風にアレンジした、ありそうでなかった和食バルです。
板前が目の前でさばく魚介・鮮魚は、
味も見た目も美しく誰もが手軽に立ち寄れるリーズナブルな料金設定も魅力です。
当店自慢の「板前箱盛 刺身盛り合わせ」には
新鮮な魚介をふんだんに使用したお刺身をたっぷり使用。
その他、旬の食材を使用した彩り鮮やかな
和×洋を盛り込んだメニューをご提供しております。
電話番号:05073025512
Twitterはこちら
Instagramはこちら
板前バル 印西店PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。