「初孫 一徹生酛(いってつきもと)」味の特徴は?|板前バル 印西店
2017.04.18
こんにちは!板前バル 印西店PR担当です。
「初孫」という縁起のよい日本酒の銘柄があるのをご存知でしょうか。

初孫は山形県酒田市にある東北銘醸株式会社が製造している地酒です。
酒田市は江戸時代に交通の要所として栄えた港町。
東北銘醸株式会社は明治26年に創業し現在に至ります。
「初孫」のブランド名で製法を変えバラエティ豊かな品揃えを誇り、
全国的に有名です。日本酒の通なら誰でも知っている酒蔵です。
生酛製法で作られるこだわりの日本酒

「初孫 一徹生酛(いってつきもと)」は同社が
創業当時からこだわってきた生酛製法によって作られています。
生酛製法とは、日本酒の伝統的な作り方で、
大変な労働力を必要とするのでこれを省略するところが増えていますが、
ここは未だに変わらぬ生酛製法を続けています。
原料の米は山形産美山錦を100%使用しています。
精米歩合は60%で、やや高いことから少し複雑な味わいを楽しむことができます。
味の特徴は?

甘み、ほのかなうまみ、切れ、コク、酸味が絶妙なバランスで凝縮されています。
おすすめの飲み方は冷や、常温、ぬる燗です。熱燗でも飲めますが、
独特な風味が逃げてしまうので、ぬる燗以下の温度で飲むことをおすすめします。
生酛製法で作られたお酒はコクが強く出てしまう傾向があるのですが、
初孫 生酛純米酒はさわやかな味わいを感じる人が多いようです。
最初に酸味を感じるためにすっきりとした風味と感じるのかもしれません。
すっきりした味わいと同時にどっしりとしたコクも感じられる、
非常に珍しく数少ない日本酒です。
山形県まで行って酒屋さんで購入することもできますが、
通信販売もされていますので、
遠方の方はこちらを利用されてはいかがでしょうか。
東北銘醸株式会社の日本酒はこの他にも様々な種類の日本酒を揃えているので、
色々購入して飲み比べをしてもよさそうですね。

板前バルは、板前がお客様の目の前で食材を捌く和食バル。
バル×和食をコンセプトに、和食とバル料理を融合させた
創作料理をご賞味頂けます。
鮮度にこだわった食材を使った和食をお楽しみ下さい。
電話番号:05073025512
twitterはこちら
板前バル 印西店PR担当でした。
「初孫」という縁起のよい日本酒の銘柄があるのをご存知でしょうか。

初孫は山形県酒田市にある東北銘醸株式会社が製造している地酒です。
酒田市は江戸時代に交通の要所として栄えた港町。
東北銘醸株式会社は明治26年に創業し現在に至ります。
「初孫」のブランド名で製法を変えバラエティ豊かな品揃えを誇り、
全国的に有名です。日本酒の通なら誰でも知っている酒蔵です。
生酛製法で作られるこだわりの日本酒

「初孫 一徹生酛(いってつきもと)」は同社が
創業当時からこだわってきた生酛製法によって作られています。
生酛製法とは、日本酒の伝統的な作り方で、
大変な労働力を必要とするのでこれを省略するところが増えていますが、
ここは未だに変わらぬ生酛製法を続けています。
原料の米は山形産美山錦を100%使用しています。
精米歩合は60%で、やや高いことから少し複雑な味わいを楽しむことができます。
味の特徴は?

甘み、ほのかなうまみ、切れ、コク、酸味が絶妙なバランスで凝縮されています。
おすすめの飲み方は冷や、常温、ぬる燗です。熱燗でも飲めますが、
独特な風味が逃げてしまうので、ぬる燗以下の温度で飲むことをおすすめします。
生酛製法で作られたお酒はコクが強く出てしまう傾向があるのですが、
初孫 生酛純米酒はさわやかな味わいを感じる人が多いようです。
最初に酸味を感じるためにすっきりとした風味と感じるのかもしれません。
すっきりした味わいと同時にどっしりとしたコクも感じられる、
非常に珍しく数少ない日本酒です。
山形県まで行って酒屋さんで購入することもできますが、
通信販売もされていますので、
遠方の方はこちらを利用されてはいかがでしょうか。
東北銘醸株式会社の日本酒はこの他にも様々な種類の日本酒を揃えているので、
色々購入して飲み比べをしてもよさそうですね。

板前バルは、板前がお客様の目の前で食材を捌く和食バル。
バル×和食をコンセプトに、和食とバル料理を融合させた
創作料理をご賞味頂けます。
鮮度にこだわった食材を使った和食をお楽しみ下さい。
電話番号:05073025512
twitterはこちら
板前バル 印西店PR担当でした。